カビの発生条件

住宅の中で発生するカビは、一般的に10℃から35℃程度の温度で生きることが出来ます。その温度は人間が快適に暮らせる温度とも一致しており、さらに壁や床下などの漏水の被害箇所は建材の含水率もあがり、当然湿度もあがってゆく。しかも漏水の被害箇所は通常、日光のあたらないところです。その結果カビの発生に最適な環境が作られてしまうのです。

カビイメージ

カビが原因でシックハウスにも

発生したカビやカビの胞子は空中を漂います。また、カビが増えるとカビをエサにするダニも増殖します。ダニの抜け殻やダニのフンはアレルギーやシックハウス症候群を引き起こす原因にもなります。また、こうなると防カビ剤や防ダニ剤を使う頻度が高くなります。こういった薬剤にはシックハウス症候群の原因となる化学物質がたくさん含まれています。このため、症状がさらに重篤化する場合もあります。こんな悪循環で健康被害も起こり得るのです。

イラスト

耐えられない悪臭

漏水の被害箇所はカビが発生しやすくなり、カビが増殖すれば当然「カビ臭く」なります。多湿により建材が腐食すれば「腐食臭」も強くなるでしょうこんな時、窓を開けて換気をすればある程度の一時的に臭いは消えるかもしれません。しかし臭いの元がなくなるわけではないので、根本から退治しなければ恒久的に悪臭に悩まされることとなります。

イラスト

問題が発生する前に叩く

乾燥作業を行った後の漏水の被害個所は、木材や建材の含水率が低くなっています。このタイミングで消臭・消毒・防カビ処理を行います。乾燥した木材や建材は薬剤を吸い込みやすく、除菌剤を散布するにはもってこいなのです。除菌剤は専用の噴霧器を使用し超微粒子(15~30ミクロン)で噴霧できるため、お部屋全体にまた家具の裏や床下、天井裏、わずかな隙間まで到達します。木材や建材内部、すみずみまで行き渡り、非常に効果的な消臭・消毒・防カビ処理が期待できます。さらに除菌とともに消臭も同時に行なうことができます。この除菌剤は人には無害なのでご安心ください。散布後は薄くアルコール臭がしますが、数日で消えます。カビ・悪臭が という問題が発生する前に叩く事ができます。

消臭イメージ