[横浜市磯子区]漏水調査・給湯管の引換工事

こんにちは
今回は神奈川県横浜市磯子区にて漏水調査・給湯管の引換工事を行ってまいりました。

トイレの天井から水が滴ってきてしまうとのご依頼でした。

text
トイレの天井から漏水
text
トイレが使えない状態
text
トイレ横の屋外にも漏水

トイレの天井や壁から水が滴ってしまっています。

まずはこの漏水がどこからの漏水か調べる必要がありました。
水道のメーターを確認すると、どこの蛇口を開けていなくても水が流れているのが確認できました。
これで排水管ではなく給水管からの水漏れということが分かります。

さらに、給水管でも給水管なのか給湯管なのか調べるために給湯器への給水栓を閉めてみます。
すると水道メーターが止まったので、給湯管からの漏水ということが分かりました。

では改めて給湯管を調べてみると、この家屋では給湯管には銅管が使用されていることが分かりました。
銅管は古い家屋で給湯管によく使われている配管です。
年月が経つと内部に錆が発生し、その錆が剥がれることで管自体が薄くなっていき、最終的には水圧に耐えられなくなり漏水を起こします。
今回はトイレの上の箇所の銅管からの漏水ですが、そこの漏水箇所を修理したとしても他の銅管も同じくらいの年月使用されているためいつ漏水を起こしてもおかしくありません。
それどころか、漏水箇所を修理したとたんに配管内の水圧が高まることで別の箇所が漏水を起こすということすらあります。

お客様にご相談した結果、今回は給湯管をすべて新しく引き直す工事を行うことになりました。
なるべく費用を抑えたいとのことでしたので、新しい配管を壁中などを通すととたんに手間がかかってしまい工事費がかかってしまうため壁面を這わせて設置することになりました。

それでは工事を見てみましょう。

 

text
洗面台の下 壁穴開け
text
空きました

水栓のある箇所の壁面に穴をあけていきます。

あけた穴に新しい給湯管を通し、水栓との接続をそちらへと切り替えていきます。

 

text
穴あけ①
text
穴あけ②
text
穴あけ③
text
穴あけ④
text
浴室の穴あけ
text
穴あけ完了!

これで給湯管がつながっているすべての水栓の箇所の穴あけが完了しました。

ここに新しい給湯管を取り付けていきます。

 

text
新しい給湯管
text
設置完了
text
屋外側のようす

新しい給湯管には架橋ポリエチレン管という種類の配管を使用しました。
架橋ポリエチレン管は、耐食性・耐塩素水性・耐寒性・耐熱性があり、近年の給水管や給湯管によく使用される配管です。
曲げることもできるため取り回しもよく、温水式床暖房マットの中に通っている配管などもコレが使用されています。

金属ではないためもちろん錆などは発生せず、今回の銅管のような漏水は早々起こりません。
強いていうならば、紫外線による劣化を起こしますが、屋外にあたる部分にはカバーを設置することでデメリットを回避できます。

 

text
給湯器と古い給湯管
text
変換継手を接続

給湯器に繋がっている古い給湯銅管を取り外して新しい給湯管を接続していきます。

新しい給湯管は架橋ポリエチレン管のため、変換継手を使用して接続できるようにします。

 

text
新しい給湯管接続
text
あけた穴へと伸ばしていく

 

text
二階へも伸ばします
text
あけた穴から出していた給湯管と接続

新しい給湯管を伸ばして先ほどあけた穴に設置していた給湯管と接続していきます。
隙間はしっかりとコーキング材で埋めていきます。

 

text
床下にも給湯管を通す

家屋の壁に面していない箇所の水栓には床下を通して給湯管をのばします。

 

text
浴室の水栓再設置
text
浴槽側水栓
text
洗い場側水栓

浴槽側の給湯管は、元の銅管が通っている箇所の横に穴あけをして水栓の脚で位置調整しました。

洗い場側の給湯管は、水栓のついている位置が前に飛び出しており、穴あけをすることが困難だったため後ろの下がっている箇所に穴あけをして新しい給湯管を通しました。
水栓への接続は、横側から接続できる継手を噛ませることによって接続しました。
元々の銅管はコーキング材でしっかりと穴埋めをして塞ぎました。

最後に実際に給湯管にお湯を通して、漏水が治っているかどうかを確認して作業完了です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。