~給湯器販売・修理・交換・設置、安心・信頼のGSS工事店~東京23区・相模原・西東京・川崎・横浜・横須賀・三浦・神奈川県央・埼玉・千葉

ロゴ

ロゴ

0120-24-8909

メールバナー

修理すれば問題ないのか、あるいは交換が必要なのか…。

社内の施工技術者には有資格者が在籍していますので、
修理と交換のどちらがお得か、スタッフによる判断が可能です。
まずは弊社までご相談ください。

不必要な本体交換はおこないません

給湯器も長く使用していると、ある日突然使えなくなります。そんな時に業者に修理を依頼したらしつこく交換を勧められた…。まだ使えるはずなのに…。アールシーワークスでは不必要な本体交換はおこないません。

例えば完全に修理不能になってしまった場合や、老朽化が著しい場合、あるいは部品はあっても本体交換したほうが安くすむ場合、安全性に問題があるなどやむを得ない場合を除き、ただ単に古い機器という理由だけで交換はおこないません。

まずは落ち着いてここをチェック! 故障かな?と思った時は、まず調べてみましょう。簡単に復旧することもあります。
お問い合わせの前にまずはこの5項目をチェック!

電源をチェック
  • リモコンの電源・元電源は入っていますか?

リモコン

ガスメーターをチェック
  • ガスメーターの安全装置作動の確認してください。
  • ガスメーターの設置場所で、赤いランプが点滅していないか確認してください。

点滅している場合は、ラベル説明書に沿って普及作業を行なってください。 (地震や物がぶつかって大きな揺れがあった場合、自動的に安全装置が動きます)

ガスメーター

ガス栓・給水栓をチェック
  • ガス栓・給湯栓は「全開」になっていますか?

元栓

ガスの残量をチェック
  • LPガスの場合は、ガスが無くなってませんか?

※詳しくはご利用のガス会社にご確認ください。

LPガスボンベ

断水していないかチェック

電気給湯器は、お湯を使うと、使った分だけ タンク下部から内部へ新しい水が供給され、上部からお湯が押し出される構造となっておりますので、断水時はお湯が出ません。

蛇口

よくある故障の前兆と修理・交換時期の目安 給湯器の故障は、使用年数による劣化によって生じることが多々あります。
以下の故障の前兆症状と、使用年数別交換時期の目安をご確認ください。
※使用年数は目安となります。家族構成や使用頻度により劣化の進行具合が異なります。

よくある故障の前兆
  • お湯が出てくるまでの時間が長い
  • お湯が熱くなったり、ぬるくなったりする
  • お湯を使っている最中に、急にお湯が出なくなる
  • 水は出るけど、お湯がでない
  • 給湯器から異様な音がする
  • 追い焚きにかかる時間が長い
  • 自動お湯張りを開始/終了できない。または途中で止まってしまう。
  • 給湯器から水漏れしている
修理・交換の目安
使用開始から1〜2年
メーカーの保証対象期間です。(一般の製品は1年。BL認定製品は2年)
使用開始から3〜7年
多くの場合、修理が可能です。 アールシーワークスでは、お伺いする前に必ずお見積もりを しますので、まずは今の症状を詳しくお伝えください。
使用開始から10年以上
買い替えのご検討時期です。 給湯器の寿命は、約10年と言われています。老朽化が 進むと修理代が高額になる場合が多く、故障の再発が予想 されます。結果的に、買い替えた場合と費用があまり変わ らない事が多いです。

メーカーの交換部品保有義務が生産から7年です。部品の在庫状況によっては修理のご希望に添えない場合があります。機器制御用電子コントロール基板などの交換が必要な場合、交換費用が高額になる可能性があります。給湯器の劣化が激しい場合、使用年数にかかわらず修理代が高額になる可能性があります。交換をお薦めする場合もございます。

上に戻る